看板の作り方!簡単に売上に繋げるためのポイント。

広告・文章の反応率を上げる

何屋?特徴は?セールスポイントは?これらが分かりやすい。

看板は店舗の顔。作り方も業者にまかせっきりではなくオーナーさんのアイディアをシッカリ盛り込みたいものですね。

看板やさんは製作のプロですが、集客(マーケティング)のプロというわけではありません。

キレイな看板は作った側は満足しますがそれが集客や売上につながらなければまったく意味がありませんよね。

効果的な看板を作るために、簡単だけど一番気をつけるポイントについてお伝えしていきます。

このポイントを意識して作るだけで業者任せでお客様を呼ばなかった看板が売上に直結するものに変わるでしょう。

Sponsored Link

看板の作り方!簡単に売上に繋げるためのポイントはこれだ

看板の一番のポイントは

「何屋」か!これを伝えること。

 

申し訳ありませんが、私にはメッセージが伝わりません。

分からなくてすみません。私には通りがかりにこの看板を見てもメッセージは伝わらないです。

URLがあれば、わざわざホームページを訪れて、「あぁ、そういう会社なんだ」と調べてくれるほどお客様は暇では無いと思います。

「んっ?なんだこれは?」と、わざわざひねったキャッチコピーを読み解こうとは思わないでしょう。

【関連記事】 キャッチコピーの考え方!それでは100%伝わらない!メッセージ作りのポイントを解説

 

お客様に考えさせず、

  • 「あなたの困っている悩みを解決しますよ。」
  • 「○○屋です。」
  • 「○○サービスです。」

分かりやすく、お客様に行動を促すものが理想です。

看板を作る際の理想の文字数

文字数は何文字がいいと具体的な数字はありませんが、少ないほうが目に入るし印象に残ります。

暑い日にこれをみたら、ついつい入りたくなりませんか?

長々と文字で説明するより「氷」のほうが伝わりますね。

 

何屋さんでしょうか?cosmeticsとあるから化粧品でしょうか。「727」の意味が分からないです。もしかしたら知っている人には当たり前の有名商品かもしれません。その人だけにメッセージを伝えようとしているものなのか?という疑問を持ってしまいます。野立て看板なので、コストはかなりかかっているでしょう。

こういうのは大手の企業がイメージ戦略としてやることは多いです。小規模の店舗ビジネスではマネしないほうが良いという例です。

※この看板の意図を否定しているのではなく、小規模の店舗ビジネスでは効果的ではないという意味です。

Sponsored Link

看板は「誰に」「何を」伝えるためのものかを考える

看板は誰に何を伝えるためのものかを考えてから作る必要があります。

これが出来ていれば、ピッカピカの豪華なものでなくても、おしゃれでなくても、作りこまれた伝わメッセージがあれば「手書き」で十分売れる看板が作れます。

看板つくりで私がおススメするものは修正できるA型看板

私がおススメするのはA型看板(中のポスターを入れ替えられるもの)です。

 

 

ポスターは、ワードで作れます。ワードでデザインしデータをPDFにしてネット印刷で大判出力する。数千円から高くても一万円くらいで出来ます。

看板のデザインが当初のアイディアと変わってきた。

売りたい商品、アピールする商品が変わった。

看板の反応が悪い。

こんな場合いくらでも修正がききます。

 

野立て看板のような何十万もするような物を出来上がってから「ヤッパリ違ってた」と変更する事はできないですよね?

集客、マーケティングは企画作成効果検証修正の繰り返しです。結果的にお客様を呼んで商品が売れる良い形になればよい。こういう考え方で進めるのが無駄がなくてよいかと思います。

 

その看板は誰に対してのものか?

看板は、ネット検索と違ってお客様から積極的に探すものとは違い不特定多数の方の目に留まるようにアピールするものです。ですから、不特定多数の方々の中から自分の商品に関心がありそうな人たちをあぶりだすフィルタリングみたいなものです。だからこそ、「何屋か?」「あなたに対して何が出来るのか?」この部分を伝えることが必要です。しかも、少ない文字で。

遠くから見て読み取れる文字は多くはありません。一瞬で「おっ、これは俺が求めているものだ!」となるのが望ましいですね。

【関連記事】 マーケティングとは?初心者が難しく感じないスグ実践できるノウハウを解説:店舗ビジネスオーナー向け

 

この看板をご覧ください。

キレイですね。おしゃれ感がでています。

 

読めない。

ただ、これまでお伝えしてきた観点で言えば「伝わらない」。

よくよく見れば、くつろぎの宿と小さく書いてあるので旅館でしょうか。

カッコいい筆文字も私は読めません。一般の通り過ぎる人たちへのアピールではなく、「ネットで既に調べて知っている人に来店時に道を伝えるもの」なのでしょうか。

そういった目的だとしたら、その目的を達するために遠くからでも分かる地図を大きく載せるか、わざわざ看板でコストをかけなくても分かりやすい地図をネットでダウンロードしてもらうだけでよかったりもします。

目的に合った作りこみ方をしなければもったいないですね。

歩きながら、走りながらパッと見て何屋かわからなければ、立ち止まって細かい文字まで熟読することも無いでしょうから一番伝えたい人に一番伝えたいことを良く考えて作ってみると看板が生きると私は考えます。

 

看板はおしゃれでも機能していなければ役割を果たしていない。

 

おしゃれな看板や横文字でカッコいいものなどもあります。

わかりません。読み方も分かりません。

「MOTOR PSYCLE GARAGE」とあるのでバイク屋さんでしょうか。

かっこよい仕立てにはなっていますがこれから新規客になる人はどのくらいでしょうか。既にこのお店を知っている人が

「ねえねえ、あそこに看板でてるね。」

「おっ、見た?あれカッコいいでしょう。」

見たいな会話のために作るだけではもったいないですね。

【関連記事】 売上が2倍上がるコピーライティング
※コピーライティングとは、人を行動させるためのもの。

 

まとめ

私にはこの意味は分かりません。

「看板を見るのが好き」というお客様は少ないでしょう。また、趣味で看板を見る人もお客様になるかどうかといえば必要でなければ何も買いません。

あなたの商品が欲しい人に、「あなたの必要な商品はここにありますよ」と伝えること。それが看板の役目です。

お金をかけて作ったとしてもそれがお客様の悩みの解決になったり、欲しいものでなければ1円も生み出しません。

何屋か伝える。あなたがお客様に対して何が出来るのか?

このメッセージを強い言葉で伝えることがお客様をあなたの店に呼び商品の購入につながります。

あなたの看板は伝わるメッセージになっているでしょうか?見直してみてください。

Sponsored Link